インタビュー・記者会見等、映画の“いま”をリポート!

Cinema Factory

Cinema Flash




広告募集中

このサイトをご覧になるには、Windows Media Playerが必要です。
Windows Madia Player ダウンロード
Windows Media Playerをダウンロードする

インタビュー

トップページ > インタビュー > 『女は二度決断する』

『女は二度決断する』オフィシャル・インタビュー

2018-05-11 更新

ファティ・アキン監督


女は二度決断するketsudan
© 2017 bombero international GmbH & Co. KG, Macassar Productions,
Pathé Production,corazón international GmbH & Co. KG,Warner Bros. Entertainment GmbH
配給:ビターズ・エンド

ファティ・アキン監督

 1973年8月25日、ドイツ、ハンブルクで、トルコ移民の両親のもとに生まれる。
 俳優を志していたが、トルコ人役などステレオタイプな役しか回ってこないことに嫌気がさし、ハンブルク造形芸術大学へ進学。ハンブルク国際短編映画祭で観客賞を受賞した“Sensin-Du bist es!”(95)などの短編製作の後、“Kurz und schmerzlos”(98)で長編映画を初監督し、マスコミ・観客共に熱狂的に受け入れられた。
 その後、ユーモアあふれるロードムービー『太陽に恋して』(00)、移民である自身の両親の話を収めたドキュメンタリー「ドイツを想う:私たちは戻ることを忘れてしまった」(01)、ドイツに住むイタリア系移民の家族を描いた“Solino”(02)を発表。
 偽装結婚から生まれる愛を情熱的に描いた『愛より強く』(04)で第54回ベルリン国際映画祭金熊賞をはじめ、ヨーロッパ映画賞など数々の賞に輝き、世界にその名を轟かせた。『クロッシング・ザ・ブリッジ~サウンド・オブ・イスタンブール~』(05)では、イスタンブールの多様な音楽シーンを追い、トルコ版『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』と評される。
 07年、『そして、私たちは愛に帰る』で第60回カンヌ国際映画祭脚本賞とエキュメニカル審査員賞を受賞したほか、数々の賞を獲得した。『ソウル・キッチン』(09)で第66回ヴェネチア国際映画祭審査員特別賞を受賞し、30代にしてベルリン、カンヌ、ヴェネチアの世界三大映画祭主要賞受賞の快挙を成し遂げる。『ソウル・キッチン』はドイツで100万人以上を動員し、ヨーロッパ中で大ヒットした。
 『トラブゾン狂騒曲~小さな村の大きなゴミ騒動~』(12)では、祖父母の故郷であるトルコ北東部の小さな村のゴミ騒動を題材にした。タハール・ラヒムを主演に迎えた『消えた声が、その名を呼ぶ』(14)は第71回ヴェネチア国際映画祭でヤング審査員特別賞を受賞。続く『50年後のボクたちは』(16)は自身も大ファンだと公言するヴォルフガング・ヘルンドルフの大ベストセラー小説「14歳、ぼくらの疾走」を原作に実写映画化を手掛けた。
 そして、ダイアン・クルーガーを主演に迎えた本作『女は二度決断する』で第75回ゴールデングローブ賞外国語映画賞を受賞、第70回カンヌ国際映画祭にてダイアン・クルーガーに主演女優賞をもたらした。現在、44歳にして数々の映画祭を席巻し続ける、ドイツを代表する名匠監督である。



 第75回ゴールデングローブ賞で外国語映画賞受賞、第70回カンヌ国際映画祭ではダイアン・クルーガーが主演女優賞を受賞した、ドイツの名匠ファティ・アキン監督最新作『女は二度決断する』が大ヒット中! 実に構想20年以上もかけてつくられた本作について語る、ファティ・アキン監督のオフィシャル・インタビューが到着した。


この映画を撮ろうと思った経緯についてお聞かせください。

 僕はドイツに住んでいる。ドイツには、人種差別的問題が多くあるんだ。そういった思想を持っている人もたくさんいる。移民の両親を持った僕らは彼らのターゲットになる可能性もあるわけだよね。
 ずっと僕はそのことが頭の中で引っかかっていて、いつかフィクションでも、そういったものを含んだテーマで映画を撮りたいと思っていた。そうして、アイデアが思う浮かぶまではなかなか時間がかかったけど、ひとつ思いついたらスラスラと書き進められたよ。


それは2015年以降状況が悪化していることも関係しているのでしょうか?

 そうともいえるね。カンヌでは“いまの時代を最も表した”とも称された。でも僕自身はこのテーマ、人種差別やネオナチのことは、高校生の時に考え付いた話。最近顕著かもしれないけど、自分たちにとっては今に始まった話ではなく、90年代から抱える国全体の問題とも思っているよ。


ドイツにおいて、移民難民問題は深刻だと思いますが、悪いことだけではないと思います。多文化共生のポイントは?

 一番大事なのは「対話すること」。ある地域にいるグループがいて、そこに新たなグループが入ってこようとする。そんなときに怖がったり、邪険にしたりしてはいけない。まずは「なぜ怖がっているのか?」というのを明らかにしなければいけないし、「なぜ怖がられているのか?」も理解しなければいけない。
 僕が思うに、映画というのは、人々を一つにしてくれるもの。劇場で多くの人々と一緒に観て、分かり合えないのなら討論できるのだから。そして「対話」あるところに「平和」がある、と僕は思っているよ。


主人公を男性ではなく女性にしたのはなぜでしょうか。

 最初は男性で書いてたんだ! 俳優で、僕の友人でもあるデニス(デニス・モシット、カティヤ友人弁護士役)でさ。でも行き詰まったものだから女性に書き換えたら、スラスラと書けるようになったんだよ。
 “母親”という強い要素が推し進めるものが多くあったんだよね。僕が男だから女性と仕事をするってことも非常に興味深いんだ。


サウンドトラックを手掛けた、ジョシュ・オム(クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ)についてお話しください。

ketsudan まず、僕がめちゃくちゃファンなんだ。今作の最初の草稿は東西ドイツが統一されたときにあった。ネオナチが台頭してきた頃。僕はそのとき学生だったから、ネオナチを描くってときに、どうしてもこのジャンルの音楽が頭の中に流れてたんだよ。だから今作でも90年代の音楽を取り入れたいとおもっていて、じゃあ、90年代から今なお人気なのは誰だろう?と考えたときにジョシュ・オムがいたんだ。
 ジョシュ・オムと連絡とって、この映画の最初のラフの段階で送ったんだ。そしたら、すごい気に入ってくれて。そしたらすぐにサントラを書いてくれて、それはもう素晴らしかった。この映画はアグレッシブさとメランコリックなものが合わさっているものだと思っていて、まさに、そんな曲をジョシュは作ってくれたんだ。


エンディング曲がすごく評判がいいです。どんな思い込められていますか?

 ジョシュに勧められたんだよ。劇中の曲は僕のアイデアだったけど、エンディングは何にしようか、ってことが全然思いつかなくて。それで彼に聞いてみたら、これがいいんじゃない?と勧められたのがあの曲だったんだ。すごいピッタリで、あぁ、ジョシュが本当にこの作品のことを理解してくれているんだな、って思ったよ。


ダイアンと印象に残っていることを教えてください。

 2012年のカンヌでダイアン・クルーガーに初めて会ったんだ。カンヌ国際映画祭で『トラブゾン狂騒曲~小さな村の大きなゴミ騒動~』が上映され、小さなビーチパーティーを開いていたときに、ダイアンがドイツ語で僕に話しかけてきた。そして彼女は僕に、機会があれば僕の映画に出演したいと言ってくれた。僕は喜んで約束し、4年後にその時が来たんだ。『女は二度決断する』の主演女優を探しているときに、ダイアンを思い浮かべ、彼女に脚本を送った。
 悲しい話をするのだけれど、ダイアンが撮影中に継父を亡くして、打ちひしがれていたんだ。でも彼女は、それを乗り越え、糧にして撮影していた。偶然にも僕も撮影中に義理の父を亡くしたものだから、この作品はお互いにカタルシス的な想いがあって、僕らの個人的な想いが画面越しに伝わるんじゃないかな。



(オフィシャル素材提供)


関連記事
ジャパンプレミア
ハンブルク・プレミア
ダイアン・クルーガー オフィシャル・インタビュー

Page Top