インタビュー・記者会見等、映画の“いま”をリポート!

Cinema Factory

Cinema Flash




広告募集中

このサイトをご覧になるには、Windows Media Playerが必要です。
Windows Madia Player ダウンロード
Windows Media Playerをダウンロードする

舞台挨拶・イベント

トップページ > 舞台挨拶・イベント > 第25回東京国際映画祭プレイベント新藤兼人監督『一枚のハガキ』追悼上映

第25回東京国際映画祭プレイベント
新藤兼人監督『一枚のハガキ』追悼上映

2012-09-30 更新

新藤次郎プロデューサー(近代映画協会社長兼プロデューサー)、矢田部吉彦(東京国際映画祭プログラミング・ディレクター)

shindo


 東京国際映画祭のメイン会場である港区で、本映画祭が開催されることを機にスタートした港区・東京国際映画祭共催企画「東京国際映画祭プレイベント上映会」も、今年で9年目を迎える。

 9年目の今年は、5月に他界した新藤兼人監督の追悼上映イベントを開催し、第23回東京国際映画祭コンペティション部門 審査員特別賞受賞作品『一枚のハガキ』の上映と新藤次郎プロデューサーによるトークショーを行った。

矢田部吉彦: 新藤兼人監督がなくなられて4ヵ月経ちましたが、今の心境はいかがですか。

新藤次郎: 監督は5月29日に亡くなったので、今日は月命日なんです。墓参りに行ってきました。もう4ヵ月なのかまだなのかよく分かりません。

矢田部吉彦: 『一枚のハガキ』撮影のエピソードを。

新藤次郎: 撮影時、監督は車椅子で目もあまり見えず、もしかしたら未完に終わるかもしれないと思っていました。とにかく完成させたい。そのためにあらゆる手段を講じて撮りました。予算に余裕がなかったので、本来なら60日かかる撮影を45日で撮りました。監督は、“次郎に45日で撮らされた”と恨み節を言っていました(笑)。
shindo 大竹しのぶさんについては我々は“化けもの”と呼んでいたのですが、大竹しのぶさんの集中力はすごかったです。即座に演技に反映できる素晴らしい女優です。
 ラストカットは沼津で撮影したんです。いつもは娘と一緒に昼食をとるのですが、そのときはひとり昼弁を食べて遠くを見つめている感じでした。この作品を東京国際映画祭にお誘いいただいて光栄でした。海外へはもう行けないと思っていたので、国内の映画祭がベストだと思い、出品させていただきました。監督も同じ考えでした。

矢田部吉彦: 父親としての新藤兼人監督はどんな人でしたか?

新藤次郎: 子供の頃は父親としての意識はありませんでした。大学時代まで家にはほとんど不在で、一年を通算しても1ヵ月間いるかいないかでした。父親が家に帰ってくると、母はいつも作らないご馳走を用意して家はお祭り状態だったほどで、普段の父親と息子の交流というものはありませんでした。おこずかいも一度しかもらったことがありませんでした。お正月にお年玉代わりに本を買ってもらえるのですが、その帰り道に500円をもらって、とってもびっくりしたことを覚えています。
 大学在学中に、新藤組の末端として仕事をはじめ、それから父親との会話が始まり、それまでは父親と会話はありませんでした。

矢田部吉彦: では、プロデューサーとして、監督との関係は?

新藤次郎: プロデューサーとしては、監督と対決相手でもありましたが、私はプロデューサーであり、血のつながった身内である、だから最後にはそちらの側に立つという宣言をしたら、それからうまくいくようになりました。
 100歳の誕生日会を開き200名以上の人が集まってくださいました。監督は『これで最後です。皆さん、さようなら』と言っていました。いつも映画のことを考えている人で、本当に映画が好きだったんだと思います。


◆新藤次郎 (近代映画協会社長兼プロデューサー)

 故・新藤兼人監督の次男。新藤監督らが設立した(株)近代映画協会の社長兼プロデューサーとして、数々の新藤作品をプロデュースしてきた。今年6月、『一枚のハガキ』プロデュースが高く評価され、国内の映画製作者を表彰する唯一の賞として知られる藤本賞を受賞した。


(オフィシャル素材提供)


関連記事

Page Top