インタビュー・記者会見等、映画の“いま”をリポート!

Cinema Factory

Cinema Flash




広告募集中

このサイトをご覧になるには、Windows Media Playerが必要です。
Windows Madia Player ダウンロード
Windows Media Playerをダウンロードする

舞台挨拶・イベント

トップページ > 舞台挨拶・イベント > 『エンドレス・ポエトリー』「ワイセツ論の政治学──走れ、エロス![増補改訂版]」刊行記念トークイベント

『エンドレス・ポエトリー』
「ワイセツ論の政治学──走れ、エロス![増補改訂版]」刊行記念トークイベント

2018-02-25 更新

内藤 篤(弁護士、「シネマヴェーラ渋谷」館主)、浅井 隆(アップリンク代表)

エンドレス・ポエトリーendlesspoetry

配給:アップリンク
アップリンク渋谷にて公開中 ほか全国順次公開
© 2016 SATORI FILMS, LE SOLEIL FILMS Y LE PACTE

 「ワイセツ論の政治学──走れ、エロス![増補改訂版]」(森話社)刊行記念として、著者であり、弁護士・名画座「シネマヴェーラ渋谷」館主でもある内藤 篤氏とアップリンク代表の浅井 隆が、映画『エンドレス・ポエトリー』上映後に、映画の中で問題となったレイティング・ボカシの経緯とともに、表現における「ワイセツ」とは何かを熱く語った。


endlesspoetry 『エンドレス・ポエトリー』は映画倫理機構(以下映倫)より、劇中での性器の描写をボカシの有無を問われたが、再審査請求のすえ、ボカシ無し【R18+】というレイティングで上映。劇中のタロットのシーンで、映倫側から男性器の勃起について指摘を受けた浅井は映倫に対して「問題となったシーンの2週間に現場にいたんです。日本の7月は暑いけど、地球の裏側であるチリの7月は寒いんですよ。あれは、寒くて男性器が固まっていただけ。女性のほうは伝わりずらいとは思いますが、寒いと男性器は、縮こまるわけですよね。だから、決して性的興奮の勃起ではない」とやり取りの経緯を説明。

 続いて内藤氏は、「なぜ国家はワイセツを規制するのか理解できなく、その事をずっと言い続けて書いたのがこの本なのですが、要するに国家側の理屈っていうのは、性的秩序を守るということ。見たくない人の権利だけ守るんであれば、ゾーニングだけやってればいいんですよ。だから、有害図書指定制度は地方公共団体がそういう思想のもとで行っている。でも、やっぱり最大の謎は、セックスは、家に帰ったらみんなやってることなのに、なんでそれが性秩序の維持だとか、あるいは勤労意欲の云々……ということで、禁圧しなければならないのかということです」と述べた。

endlesspoetry アップリンクが発行した写真家ロバート・メイプルソープの写真集を、国内に持ち込もうとして国が輸入禁止をした処分の取り消しを求めた裁判に浅井は、「行政訴訟で、三審制で一審は勝ち、高裁はひっくり返って負けて、もう一回上告して、最高裁。多分、日本でワイセツ処分で勝ったのはメープルソープ裁判だけ。10年かかりました。実はまだ続きがあって、メープルソープのドキュメンタリー映画を配給しようと思い、映倫に審査を依頼したらボカシを要求されたので、それを拒否したら、「区分適用外」として、レイティングすること自体を拒否されたので一般劇場の公開がペンディングになっている。映倫の委員長も変わったので、再審査請求を依頼し、無修正【R18+】を勝ち取ります!」と意欲を示す。

 内藤氏は「刑法175条って、ワイセツ物を販売するのはダメだと言ってるんだけど、趣味で所持してることは問題にはならないんですよね。だから、海外でエッチな雑誌を買って持ち込んでも、これは、売ったり人に渡したりするもんじゃないよという理屈が通ってもおかしくない。だけどダメだというのが税関の独特なところで……。似たようなところで、海外で“なんちゃってブランド(偽ブランド品)”を買ってくることありますよね。あれは実は税関オッケーなんです。日本国内で趣味で偽ブランドを所持することは商標権侵害にはならないから、という理由で。ワイセツ物と知的財産物権侵害物との間に妙な差別というか、二重基準があるんだよね」と指摘する。

 「ワイセツ論の政治学──走れ、エロス![増補改訂版]」は1994年に発売された「走れエロス」に、20数年の間に起こった問題等を書き足して発売されたもので、本の中では、ワイセツ罪や憲法175条に関わるもの以外も取り扱っており、税関や映倫なども問題も取り上げている。


【内藤 篤プロフィール】

endlesspoetry 1958年東京生まれ。弁護士、ニューヨーク州弁護士。
 2006年より名画座「シネマヴェーラ渋谷」館主。著書に『ハリウッド・パワーゲーム』(1991年、TBSブリタニカ)、『エンタテインメント・ロイヤーの時代』(1994年、日経BP出版センター)、『走れ、エロス!』(1994年、筑摩書房)、『エンタテインメント契約法[第3版]』(2012年、商事法務)、『円山町瀬戸際日記』(2015年、羽鳥書店)。
 共著に『パブリシティ権概説[第3版]』(2014年、木鐸社)、『映画・ゲームビジネスの著作権[第2版]』(2015年、CRIC)、『論集 蓮實重彦』(工藤庸子編、2016年、羽鳥書店)。
 翻訳書にハロルド・L・ヴォーゲル『エンターテインメント・ビジネス』(1993年、リットーミュージック)など。



(オフィシャル素材提供)



関連記事
第69回カンヌ国際映画祭監督週間 舞台挨拶
第30回東京国際映画祭 オープニングレッドカーペット
第30回東京国際映画祭 上映後Q&Aレポート

Page Top